哲学者とオオカミ

今日のおすすめは、マーク・ローランズ著/今泉みね子訳
『哲学者とオオカミ』(白水社)です。
つい最近、取次会社の方に教えていただきました。
哲学者の著者がオオカミと暮らし、
看取りまでを通して考えたことが書かれています。

ブレニンと名付けたオオカミは、
生後6週間でやってきたその日からカーテンを引きずり下ろし、
エアコンを壊し、後に庭は穴だらけになります。
そのブレニンを、著者は
「何でも壊してしまうけれど、抱きしめたくなるほど可愛い、
大きな茶色のテディーベア」と表現します。
ホッブズが、自然は歯と爪が血に染まっていると考えたのに対し、
著者はこの生後6週間のブレニンを思い、
「自然は、わたしたちが文明と呼ぶもの以上に歯と爪を血に染めはしないし、
誰もが他のすべてを敵に回す戦争もない」と言います。

著者がブレニンから教えられたのは、
自分(人間)が「サルの魂」を持っていることでした。
「サル」は物の価値を自分の役に立つかどうかで計る、と著者は言います。
そして、次のように記すのです。
「オオカミはわたしたちに、人生でもっとも重要なものは、
決して計算ずくでできるものではないことを教えてくれる」
「ときには、たとえ天が落ちようとも、
正しいことをなすべきだということを思い出させてくれるのだ」

ブレニンの死で感じた大きな悲しみを通して、
著者は自分の魂のなんらか古代的な部分には、
まだ一頭のオオカミが生きていたと教えられます。

哲学者の書いた本で、多少難解な部分もありますが、
後半になるに従って、ブレニンとの愛が著者に与える変化に興味がわき、
一気に読み進めることができます。
動物と暮らした経験のある人には、きっと共感するところの多い1冊です。

おすすめ本ブログ